300万円かけた研修よりも、効果があったホースコーチング

上田ホースコーチングには、経営者や教育者、起業家の方を中心に、人を動かす必要がある方が多く来られます。

その中のおひとり、経営者のSさんからお聞きした、ホースコーチングの体験談です。

 

目次

思うように動いてくれない社員たち

 

Sさんはこれまで、経営者向けのマネジメント研修や社員育成に、300万円もかけてこられたそうです。

さらには、社員の皆さんとコミュニケーションをとるべく、コンビニのスイーツやロールケーキなど、こまめに差し入れもなさっていたとのこと。

そこまでしているのに、

  • 社員が育たない。
  • 指示を素直に聞かない。
  • 期待して目をかけていた社員には、裏切られる。

そんな状況が続いていたそうです。

なぜそうなってしまうのか。どうやって改善していいのか。

分からないまま、イライラしていたのだとか。

そんなとき、コーチング部門・大沢から聞いて興味がわき、ホースコーチングに参加することになったそうです。

自分では気づかなかった才能

ホースコーチング2DAY初日。

チーフトレーナー・真実さんがSさんにマッチングした馬は、オーシャン。

わが上田乗馬部、きっての気難しいと評判(?)の馬です。

思い通りに動いてくれなくて、泣かされた方は数知れず・・・

大丈夫かと心配していたのですが、真実さんのマッチングには間違いなかった!

さらには、隠れた才能があぶりだされることとなります。

Sさんが褒めると、あの気難しいオーシャンが、とろけたように喜ぶのです!

それはもう、嬉しそうに。

真実さん曰く、

「Sさん、褒めるスキルあるよ!使ったほうがいいよ!使わないと不自然だよ!」とのこと。

アドバイスを受けたSさんは、ホースコーチング2DAYに修了後、社員の方たちに対し、半信半疑ながら、意識的に褒めてみたのだそうです。

すると、これまで効果がなかったのがウソのように、

  • 社員との関係がよくなった。
  • 社員のスキルがはっきりと向上するようになった。
  • 指示を素直に聞いてくれるように。
  • 問題行動の多い社員が、自主的に辞めていった。

などの変化が起こったそうです。。

小手先のテクニックでは通用しない理由

人を動かすには、褒めることが重要です。山本五十六の名言にあるように、多くの指導者や教育者に知られています。

しかし、優秀なリーダーであればあるほど、スタッフのスキルや勤務態度に、改善点を見出してしまいがちです。「褒めるところがない」と考えてしまうことが多いのではないでしょうか。

テクニックをたよりにして、「褒めるところは見当たらないが、おだてておこう」などと思っていると、相手にそれは無意識下で伝わってしまいます。

表面的には従っているように見えますが、見えない部分では、信頼を失っているのです。

万物の霊長とはいうものの、人間も動物です。

言葉以上に、非言語的部分でメッセージを受け取っています。

そのため、どこかで聞きかじったような小手先のテクニックでは、人は動きませんし、動かせないのです。

馬と心を通わせ、動かせることで得られる自信

Sさんが上田ホースコーチングで変わった理由は、ひとことでは説明できないほどあげられますが、あえてひとつお伝えするならば、

馬と心を通わせ、動いてくれた経験から得られる自信

だと言えましょう。

馬はとても素直な性質の生き物です。

私たちに忖度などしてくれません。

どんなになだめすかしても、リーダーであると認められないかぎり、思い通りに動いてくれません。

小手先のテクニックではなく、自分に内在する力を使って相対するからこそ、馬はリーダーとして認め、従ってくれます。

人間よりも大きく、強い馬と、心を通わせ、思う通りに動かすことができた経験は、自分の影響力を自覚することでもあります。

Sさんの場合は、気難しいオーシャンだったからこそ、ご自身が本来持っていた「褒めるスキルのすごさ」に気づかれたのかもしれませんね。

余談ですが、ホースコーチング2DAYで、Sさんにすっかり懐いたオーシャン。

下馬したあとも、Sさんが右に行けば右についてきて・・左に行けば左についてきて・・

いじらしいオーシャンの様子に、Sさんも夢中になってしまい、定期的に通ってくださるようになりました!

Sさんのように、

人を動かす難しさに、日々頭を悩ませている方も。

馬と心を通わせながら、人を動かすご自身の才能に気づきたい方も。

上田ホースコーチングに来ていただきたい!

今日も馬に乗りながら、そんなことを考えていました。

真実トレーナーのことが分かる、こちらの記事もおすすめです!

公式LINEアカウントでは上田ホースコーチング最新情報をお届けしています。

目次